おもしろきこともなき世におもしろく

ライトノベル・SF・マンガ・ゲームの感想。それにMtG(モダン・ドラフト)についてちょろちょろと記載。

赤めだか

赤めだか
赤めだか 立川 談春

扶桑社 2008-04-11
売り上げランキング : 1610

おすすめ平均 star
starなぜ志らくのしくじった回を抜いたのか?
star泣かせるね〜! 立川流!!
star絆・粋

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
生まれてこのかた落語なんて聞いたことがない俺には立川談春なんてまったくわからなかったわけだ
でも、赤めだかって言葉は聞いたことがあった
また、図書館から借りてくるわけだから懐が痛むわけでもない
そんなこんなで、借りてきたわけだがこれがめちゃくちゃ面白かった

以下ネタばれあり
まず赤めだかってなんなんだよ、って思ったら立川談志の家で飼ってる金魚のことらしい
いつまでたってもでかくならないもんで、じつは金魚じゃなくてめだかじゃないの?赤いめだかで赤めだか


ようはこの本は立川談春の自伝なわけだ
立川流ってのは落語の中では異端らしい
そんな立川流に弟子入りした作者の半生記
俺は上にも書いた通り、落語なんて全く知らないわけだが、それでもこの本は面白かった
落語を通しての芸術論が読めるし、それは人生論にもつながる
人にものを教えることや真剣に何かを学びとろうとすることについても書いてある
芸の道に生きるということは日々これ勉強なわけでありまた、落語では前座といわれる厳しい下積み時代があるらしい。いかにしてものを学ぶか、ということが学べる。ただ、、学べるというだけでなくてどの主張にも血が通っている。切れば血がでる生々しさ、個別のエピソードがある
人が芸に生きるということはこんなにも大変なことなのかということがまざまざと伝わってくる
また、踊りや歌に関しても落語の昇進試験では見るらしいのですけど合格のための必要条件が唄や踊りを好きになること、ってのは物事の本質をついてると思う
だれもすばらしい唄や踊りを身につけることはできないし、まして落語家にとっては唄や踊りは本業ではないのだ
でも、唄や踊りが欠かせない素養であるとすればどこで手をうつのか、本人が唄や踊りを好きであることが伝わること、ってのはやっぱりすばらしいと思う
しかし、人間こんなにも破天荒に生きられるものなのか、って思いもまざまざと感じた
高校を中退して落語家を目指し、内弟子はとらないといわれれば、新聞配達をしながらも落語家を目指す
かと思えば、博打を打ち、話の内容を覚えていないじゅげむで二つ目(どうも落語の見習いを卒業する段階らしい)になると
シューマイの宅配中にシューマイを地面にこぼしたあとの談春の行動がまたすごい
なにごともなかったかのようにシューマイを箱に戻して、宅配し、じゃりじゃりするというクレームに対しては「スパイシー」で逃げようとする
さすがにそれは通らないだろ、って思ったけどスパイシーってなんだよ、スパイシーって…

また、単純に立川流の家元、つまり談春の師匠である、立川談志のエピソードがとにかく面白い
落語についてなにも知らない俺ですらこんなにも夢中になって読めたんだから、落語を知ってる人はもちろん、知らない人も必読です!!